4Channel及びRedditより抜粋
SSSS.GRIDMAN


グリッドマンの最終回は海外のオタクたちの間でも話題になっていたようで、
作品について、様々な考察がされていました。
4ChannelとRedditから、グリッドマン関連のスレをまとめてみました。


4Channel民の反応

Anonymous

グリッドマンが裕太を選んだのは、裕太がアカネの隣りにいたにもかかわらず
いつも六花を見ていたからか。六花はアカネ自身がモデルなのかも。
そうであれば、ポエティックだな。

1



Anonymous

アカネの一部(裕太)が、
別のアカネの一部(六花)を愛していたという事なのだろうか。


Anonymous

神は自らが作った世界に属していてはいけない。
神が世界に干渉すれば早晩、混沌が訪れるに決まっているからだ。
アカネは彼女の世界の住民ために、世界から去らなければならなかった。


Anonymous

アカネは酷い神様だったな。


Anonymous

神が自分の感じるがままに世界に干渉すれば、
パニックと虐殺を生み出してしまう。
世界の人々の幸福を考えれば、神は世界と交流しない方が良い。

Anonymous

グリッドマン三作品の共通点。

1SSSS.GRIDMAN
 新城アカネは世界を作った神だ。
 その世界で彼女はとても人気がある。
 しかし、彼女はその世界の不確定要素を制御することができない。
 アレクシスは彼女の不満につけ込んで彼女を支配する。
 彼女はコンピュータワールドの住人を消し去る事に罪悪感を
 感じていなかったが、しかしそのコンピュータワールドの住人によって、
 彼女は自分が現実世界で追い込まれていった原因を思い出し、
 それによって、自らの殻を破ることができた。


2電光超人グリッドマン
 藤堂武史は幼少期からエリートとして育てられた。
 両親は常に彼の側には居てくれなかった
 彼が唯一信頼していたメイドは両親によって解雇された。
 そんな彼の孤独はカーンデジファーに利用され、
 彼は世界を破壊しようと試みることになる。
 復讐の相手は、彼がコミュニケーションできない全ての他者だ。
 彼は人に裏切られた時、現実の重さに心が潰されそうになる。
 藤堂武史も新城アカネも、いつか苦しみが終わるときが来ると信じていた。
 
スーパーヒューマン・サムライ・サイバー・スクワッド
(アメリカ版グリッドマン)
 マルコム・フリンクは神童で自分を誰よりも優れていると信じていた男だ。
 彼は実際にはサムコリンズ(アメリカ版グリッドマンの主人公)
 とその友人たちに嫉妬していた。キロカーンはそんな彼を利用しようとする。
 マルコムはキロカーンを自分と同等の友人だと考えるようになるが、
 結局キロカーンに裏切られ心が粉々に砕け散ることになる。
 
三人とも人々から誤解され絶望し、孤独を感じていて悪党に利用されていた。
そして、最終的には三人は悪党に反撃することになる。

2

 

Anonymous

異なる三作品がYou are not alone(君は独りじゃない)という
同じテーマを扱っている。
初代のグリッドマンの主題歌の『夢のヒーロー』の中にも
君は独りじゃないという歌詞がでてくる。
グリッドマンは素晴らしい作品だね。


Anonymous

新世紀中学生は、スーパーヒューマン・サムライ・サイバー・スクワッド
関係しているのだろうか。
この関連性には鳥肌がたつな。

3


Anonymous

六花は理想化されたアカネ自身なのかな?


Anonymous

だとしたら、なぜ六花の実家がジャンクショップだったのだろう。
もし六花がアカネの理想化された姿なら、
六花は両親が居ない状態で、高級なマンションで暮らしているのではないだろうか。


Anonymous

現実の世界のアカネの要素が2つに別れていたのだろう。
理想化されたアカネ(六花)も、
孤独なソシオパスで、世の中に絶望しているアカネも、同じアカネだ。


Anonymous

正直に答えてほしいんだがグリッドマンのテーマはなんだったんだ。
友情?百合?


Anonymous

友情だろ。


Anonymous

少女が自分自身を認めて許す話だ。


Anonymous

この画像が他の特撮作品へのオマージュである事は分かっているんだが、
その作品の名前を思い出せない。

rikka


Anonymous


ウルトラセブンだな。

u7


Anonymous

アカネはエアコンを持っていったようだ。
Sasuga kamisama※原文ママ

ac


Anonymous

SasugaKamisama



Reddit民の反応


Anonymous

グリッドマンの最終話のスタッフメモにはこう書かれていた。
"Take care of yourself"(自分自身を大切に)
これは素晴らしいエヴァからの引用だ。
エヴァの最終話のサブタイトルは"Take care of yourself"だった。

take care of yourself


Anonymous

制作スタジオのTRIGGERはアニメだけでなく沢山のものを救ったと思う。


Anonymous

僕はTRIGGERに救われたよ。


Anonymous

エヴァから引用されたテーマは本当に重要なものだったし。
グリッドマンは今シーズンのアニメの中で貴重な作品だった。


Anonymous

最初は特撮へのノスタルジアからグリッドマンを観始めたのだが、
自分自身を大切にするという作品のテーマが
人が破滅と自殺へと向かっていくスパイラルから
脱出する道を示すものになっていて素晴らしかったと思う。

TRIGGER最高。


Anonymous

特撮としてだけ観てもいい作品だけどね。


Anonymous

グリッドマンは、古いガイナックスの作品を彷彿とさせて素晴らしい。
ダーリンインザフランキスとグリッドマンのスタッフ同士で
どちらがよりエヴァっぽい作品を制作できるか競争があったように思えるね。
ダーリンインザフランキスはエヴァの陰謀渦巻くプロットを参考にし、
グリッドマンはエヴァのテーマを参考にしたようだ。

過大評価と言われるかもしれないが、
グリッドマンが今年のアニメオブ・ザ・イヤーだと私は考える。
グリッドマンの監督の雨宮哲さんの作品が他にも見たくなったよ。


Anonymous

もしまだ観ていないのなら、雨宮監督の名作ニンジャスレイヤーを観るべきだ。


Anonymous

ニンジャスレイヤーは毎年のアニメオブ・ザ・イヤーッ!だ。


Anonymous

Wasshoi!


Wasshoi!