2

Redditのアニメ板に、アメリカで開催された、
最古に近いと思われるアニメイベントのチラシと、
その当時のイベントの写真がアップされた、
スレッドが立っていました。
そのスレッドには、
1970年代からアニメを観ているような、
古参の海外オタクの方の書き込みがあったりなど、
大変興味深かったのでまとめてみました。


アメリカでの、最古のアニメイベントの一つ、
1983年のヤマトコンの開催を告知するチラシ


1


Anonymous

これは、いつ開催されたイベントなの?


Anonymous(スレ主)

これは、1983年の8月13日に
テキサスのダラスで開催された
ヤマトコンのフライヤーだね。


Anonymous

1983年にチケットが2ドルという事は、
現在の貨幣価値で換算すれば5ドルぐらいか。
オタクのイベントのチケットとしては、
手頃な価格だな。


Anonymous

1970年代のアニメクラブでは、
アニメの16ミリフィルムを日本から取り寄せて
鑑賞していたよ。


Anonymous

当時は、
ファンサブが一般的では無かったから、
アニメクラブの鑑賞会では、日本語の通訳を呼んで、
解説してもらいながらアニメを観ていたな。


Anonymous

ファンサブが一般化したのは
このヤマトコンの2年後くらいからだからね。


Anonymous

Akira以前の時代に、
スピードレーサー(アメリカ版マッハゴーゴーゴー)
以外のアニメを観る
アニメファンたちが居たとは。


Anonymous

宇宙戦艦ヤマト(アメリカ名:Star Blazers)の
アメリカ版は1979年に放送されていたんだよ。


Anonymous

ロボテック以前のアニメファンは、
字幕無しのアニメを、翻訳の印刷された紙を見ながら
鑑賞していたと聞いたことがある。


Anonymous

1986年の時点でファンサブは存在したが、
他方で、字幕無しのアニメを、
キャラ名やストーリーのあらすじが印刷されたパンフレット
を見ながら鑑賞するイベントが開かれたりもしていた。


Anonymous

私は昔、レーザーディスクのアニメを観て
それに字幕を書くことをしていた。

アニメファンから、
空のビデオテープが送られてきて、
私はそのテープにAmigaを使って、
字幕付きのアニメを焼き付けていた。

テープはアナログなので、コピーされていくと
大幅に劣化していく。、
最初に焼き付けられたテープから
4世代程が経つと、
視聴が困難な画質になっていたな。

※Amigaとは:
1985年にコモドールより発売された
パーソナルコンピューター。


Anonymous

このサイトにヤマトコンの詳細がまとめられているよ。




Anonymous

そのサイトの中で、
Warriors of the Windが
『本当のご馳走』と表現されている事が面白い。
翻訳されたアニメを手に入れることが
どれだけ大変だったかが分かる。

※Warriors of the Windとは:
風の谷のナウシカのアメリカ編集バージョン。
現在では非常に評判が悪い作品。


Anonymous

そのサイトの中で
DAICON FILMについての解説があるが、
DAICON FILMはヤマト、ダロス、
マクロス、ナウシカ、
ダンクーガ、幻夢戦記レダ、ガンダム
等の作品にオマージュを捧げているんだな。
素晴らしい70~80年代のアニメのリストだ。
私はこれらのアニメを愛している。


Anonymous

僕の住んでいるテキサスは、
アニメファンから注目されている都市ではないが、
にもかかわらず、大きなアニメのファンベースがある。
Alamo City Comic ConやSan Japan等の
非常に人気なオタク向けのイベントが
テキサスで開催されている。

まあ、真実を言えば、
テキサスは暑すぎるのと、
住民が太りすぎていることから、
みんな、家で過ごす時間が長くなり、
それが結果的に、
アニメファンを増やしているのだと思うが(笑)


Anonymous

興味深い事にFunimationの本社が
テキサスにあるんだよね。


Anonymous

Sentai Filmworksの本社もテキサスにある。


Anonymous

テキサス人は日本オタクなんだな。


Anonymous

偉大なテキサスが、
最初のアニメファンが生まれた場所だった
としても驚きはない。


Anonymous

テキサスは二番目だろ。最初は日本だ。


Anonymous

分かっている(笑)
僕が言いたかったのは、
アメリカで最初という事だよ。


Anonymous(スレ主)

日本で最初のアニメコンベンションは
1975年に開かれたらしいね。


Anonymous

80年代のダラスには、多くののアニメ/SFファンが居た。
なぜなら、ダラスには複数のアナログ放送局があり、
多くのアニメや古いSFドラマが放送されていたからだ。
私は子供の頃、祖父が持っていた27インチのテレビで
いつも、それらの番組を観ていたよ。

クリスマスに、
ボルトロンのジェットファイターとロボテックの
ヘンテコな戦闘機(名前は忘れた)のおもちゃを
プレゼントされたのは良い思い出だ。


Anonymous

私はスピードレーサーとアストロボーイ(アメリカ版鉄腕アトム)
それと、典型的な土曜の朝のカートゥーンを観て育った。
本当のアニメファンになったのはStarblazers
を観てからだ。(当時はウルトラマンも少しの期間だが放送されていたかな)
デジタルウォッチぐらいしか、デジタル製品が無かった時代だ。
もちろんパソコンも無かった。
大多数の子どもたちは皆、外で遊んでいた。

1983年に私は高校を卒業し、
2つのパートタイムの仕事を初めた。
ガソリンが1ガロンで50セント、
タバコは1ドル20セントの時代だ。
80年代のアメリカでは、
誰もがお金を欲しがった。
個人の利益を追求する時代が始まっていたという事だ。
その当時、芝生を刈るだけの仕事で200ドルを得ることが出来た。

私がアニメオタクの世界に戻ったのは90年代の後半になってからだ。
当時働いていた、コンピューターストアのオーナーが
デモ機のパソコンでStarblazersのエピソード1と2を、
CDROMに焼いてくれたのがきっかけだった。
今は驚くべき時代だよ、
アニメを得るために労力を要する必要がないからね。
この時代を生きていられる事は素晴らしいことだ。


Anonymous

私は大学生の頃にアニメクラブに所属していて、
小さなアニメのイベントを開いたことがある。
イベントで上映するアニメの字幕を作成するために、
大学の歴史資料室に置いてあった、
フィルムに字幕をレンダリングする
機械を使った事を覚えている。

つまり、私の所属していたアニメクラブは、
かなり初期の字幕作成グループという事になる。
しかし、トップグループでは無かった。
我々より古くから活動していた、
少数の字幕作成グループが居たからね。

このスレッドに書き込まれているのは、
町のどこにでも居るような老人の昔話だが、
なかなか面白いものだね。


Anonymous

アニメブーム後に育った僕らの世代は恵まれている。
昔のアニメファンはアニメを観るために
クラブの集まりか、アニメイベントに
参加する必要があったと聞いていたから。

今このスレッドで語られている、
古いアニメファンの話に
僕は夢中になっている。


Anonymous

アメリカで最古のオタクのイベントに、
たったの2ドルで参加できるなんて...
すごく参加したい!


Anonymous

参加するには、2ドルとタイムマシーンが必要だな。


Anonymous

電子レンジはタイムマシーンの代わりにならないかな。


Anonymous

EL PSY CONGROO.



 1983年に開催されたボルチモアのアニメイベントに集まった人々。


2


Anonymous

右側にジオン軍の制服を来ている人たちがいるね。


Anonymous

キャプテン・ハーロックもいるぞ。


Anonymous

この写真に写っている、
1人の親愛なるブラザーはとても勇敢だ。
きっと本物のヤマトのクルーよりも勇敢だ。
スーツ姿が、本当にクールだ。

※写真の中央の少し右側に写っている、
黒人の方についての書き込みだと思われます。


Anonymous

日本オタクが80年代から居たとは知らなかったよ。


Anonymous

オリジナルのオタク世代は、
メカアニメを観ていながら、
『普通の人』のふりをしていたからね。


Anonymous

僕が生まれる前の写真だ。
アニメがアメリカでポピュラーになる前に、
こんなにハードコアなアニメファンがいたとは。
本当に驚きだ。


Anonymous

この人達は偉大だね。



Redditより抜粋