ひまほん

海外の大型掲示板4chanとRedditのユーザーの反応を翻訳してまとめる、 海外の反応系ブログです。

懐かしネタ

ゼロの使い魔について語り合う海外のオタクたち

t

海外のamazon.comで販売されていた、
ゼロの使い魔ブルーレイボックスセット
に付けられていたアマゾンレビューと、
4channelに最近立てられていた
ゼロの使い魔スレッドの2つをまとめてみました。

アマゾンレビューは
星4~5のものを中心にまとめています。

続きを読む

エヴァンゲリオンのアスカを今でも愛する海外のオタクたち

t


Anonymous

人々はいつも、アスカがどれだけ酷くシンジを
扱ったかという事ばかりを強調して語ろうとする。
しかし、アスカは公平に価値ある存在として、
シンジを扱っていたと思う。
アスカはレイやトウジに対してのほうが、
シンジに対してよりも、より攻撃的だった。

彼女は他の同年代の子供達と同じで未熟だ。
シンジとの悲惨なキスの経験の後に、
彼女はシンジから拒絶されたと感じていた。
アニメの後半から、
彼女は悪質な存在になっていくが、
それは彼女自身の
自己嫌悪の外在化だったといえる。
アスカが精神の崩壊を起こすところ
を観てくれれば、彼女のシンジへの思いが
ただの憎しみで無かった事がわかる。

エヴァの物語は、
加持の死や、数々の悲劇的な出来事を通して
アスカの偽りの人格を、こそげ落としていき
最後に彼女を壊そうとする。
どうして、このような
酷い目に彼女は合わなければならないのだろうか。

アスカはシンジに自分を変えて欲しかったのだろうが
その試みも失敗に終わる。
続きを読む

アメリカの『最初のオタク世代』について語り合う海外のオタクたち

2

Redditのアニメ板に、アメリカで開催された、
最古に近いと思われるアニメイベントのチラシと、
その当時のイベントの写真がアップされた、
スレッドが立っていました。
そのスレッドには、
1970年代からアニメを観ているような、
古参の海外オタクの方の書き込みがあったりなど、
大変興味深かったのでまとめてみました。
続きを読む

90年代に作られた異世界アニメを懐かしむ海外のオタクたち

Anonymous

90年代のクラシックな異世界アニメを、
現代の異世界アニメと比較してみよう。

t


Anonymous

画像のアニメは全てテレビで観ていた。
俺もおっさんになったな。


Anonymous

画像の右下のアニメが分からないな。


Anonymous

若者だ!
このスレに若者がいるぞ!


Anonymous

画像の右下のアニメはふしぎ遊戯だね。

続きを読む

Serial experiments Lainについて語り合う海外のオタクたち。


tlain




Anonymous

Let's all love

Serial experiments Lainは、
オタクのアニメ視聴者としての人生を破壊してしまう作品だ。
Lainを良いアニメを見定める基準点にしてしまうと、
他のアニメを楽しめなくなってしまうからだ。



Anonymous

ゼロ年代に、このアニメの良い評判を聞いてはいたが、
最近まで観たことがなかった。
今はこのアニメがなぜ高い評価を得たのか理解している。
非常に興味深いアニメだ。


Anonymous

Lainは混沌としたアニメだが、
シリーズを全て見終えれば、
内容をしっかりと理解することができる。

Lainは不朽の名作だ。
Lainに代わるアニメは他に存在しない。


Anonymous

このアニメと、ひぐらしのなく頃には、
観ていると頭がおかしくなってくる。

続きを読む

エヴァンゲリオンに衝撃を受ける海外のオタクたち

2019年の春から、ネットフリックスでエヴァンゲリオンが
配信されることが決定しました。
それがきっかけなのか、
海外のアニメフォーラムで、
エヴァ関連のスレッドを多く見かけるようになっています。

エヴァンゲリオンを初めて観て衝撃を受けた
海外のオタクの方がスレッドを建てていたので、
まとめてみました。

Redditより抜粋
Rei_smile


Anonymous

最初に言っておきたいのは、
私が新規のアニメファンでは無いということです。
私は長い間、沢山の作品を観てきました。
私は自分の趣味として、
アニメや漫画に興味を持ち続けてきました。

私は『君の名は』や『聲の形』で涙を流し、
『スペース・ダンディ』で笑い、
平均的な人物たちのリアリティ・ショーとして
『サクラクエスト』に興味を持ち、
これらの作品は、『ワンピース』や『ナルト』などとは、
異なる感情を私に与えてくれました。
それと、『アキラ』を観たときには、
「俺はいったい何を観たんだ」って感じで
ぶっ飛びました。

私はこれまで「エヴァンゲリオンがいかに重大な作品か」とか
「エヴァンゲリオンがいかに偉大か」などを語るYou Tubeの批評動画を
散々見てきましたが、エヴァに興味を持てないでいました。
しかし、最近ネットフリックスでエヴァンゲリオンが配信される
事が決まったことで、私はこの作品を観てみることにしたのです。
続きを読む

今なお愛されている名作『クラナド』について語る海外のオタクたち【海外の反応】




Redditのアニメコミュニティーで、
アニメ『クラナド』の第一話のオープニング、
智也と渚が坂道を登るシーンが、クリップされ投稿されていました。
そのシーンを観た、海外のオタクたちが
盛り上がっていたのでまとめてみました。
智也と渚が坂を登るをシーンを確認をしたい方は、
上記のニコニコの公式チャンネルでご覧ください。
クリップされていたのは、動画が始まって2分5秒までのシーンです。



765c1c5a.jpg



Anonymous

このシーンは私を絶望から引き離してくれる。


Anonymous

このアニメのファーストシーンは完璧だな。
このシーンに魅せられて、私はクラナドを観ようと思ったんだ。


Anonymous

クラナドとクラナドアフターストーリーを11回繰り返し観た。
(このアニメを繰り返し観ていた年が私にとってのベストな時期だった)
そして、私は12回目の視聴を始めるだろう。


Anonymous

↑私は毎年、クラナドを7回は繰り返し観ている。


Anonymous

私はクラナドアフターストーリーを見終えるのが怖い。
号泣が止まらなくなって、心に異変がおきそうで。


続きを読む

90年代の『日本オタク暗黒時代』を振り返る海外のオタクたち【海外の反応】

Anonymous

日本オタク達って90年代のころはどうしてたの?

1ec7820b.jpg



Anonymous

暗黒時代だった。君がもし90年代にアニメを観ていたとすると、
君の叔父や叔母は、中国産のカートゥーンポルノを観ていると言って、
君を説教をするだろう。そして、アニメを観るときは、
最悪の吹き替えバージョン以外に選択肢は無い。


Anonymous

↑本当にこれだった。

90年代にはアニメのビデオテープがアンダーグラウンドで取引されていた。
日本でしか販売されていないアニメの、くそ高価な海賊版が、
当時のオタクにとって貴重なものだった。

夜中にドイツ語吹き替えに英語字幕が付けられた、エロアニメを観たり
セーラームーンのエロ画像(200kb)をダイアルアップ接続のネットで
ダウンロードしたりしていた。ダイアルアップ接続だと、
両親が電話を使うと、エロ画像のダウンロードが
中途半端になってしまったりするんだ。

平均で11歳ぐらいの年齢の子どもたちは、
みんなセーラームーンか天地無用の話をしていた。

あの時代は本当に嫌でたまらない。

続きを読む
スポンサードリンク